自費補綴(ほてつ)治療とは?
自費による補綴治療が提供するのは、一時的な見た目の美しさではありません。ムシ歯や歯周病の治療など、通常の歯科で行っている治療に「美しさ」という視点をプラスした治療を行うのが自費による補綴治療なのです。
治療法には大きく分けて「補綴治療による治療法」と「ホワイトニングによる治療法」の2種類があります。歯並びを治す矯正歯科、インプラントも含まれます。
自費による補綴治療の種類 |
---|
|
ホワイトニングの種類 |
---|
自費診療と保険診療の違い
保険診療とは、誰もが平等な治療が受けられるように考えられたとても良いシステムです。
しかし、国の財政上限られた材料でしか治療が認められていないため、常にベストな治療が出来るとは限らないのです。しかも、歯科における保険診療の目的は、"噛める"ようにすることを第一にしており、"快適に噛める"ということは目的としていません。ですから、快適に噛めるようにするための"インプラント"や"セラミック"といった高度な技術や高価な材料を用いた治療には適用されません。
そのために保険診療で治療すると数年おきに再治療を強いられてしまうことが多くなります。結果として、より長い期間や費用がかかってしまう可能性があります。
自費診療とは、高額な治療というイメージが強いようですが、審美性や強度に優れた素材を使用し、歯の強度やかみ合わせのバランスを考えて精密に作製するため、最も歯を大切にし、最も再治療の少ない方法で治療が行えます。"快適に噛める"ようにすることを目的としているので、より高い技術力が要求されます。料金は保険適用がされない材料や素材を使用するので高くはなりますが、対価に応じた快適な噛み心地と審美性を実現することが出来ます。料金を高いと感じるかもしれませんが、色々な面で優れた治療を受ける事ができます。
当歯科医院では、十分な説明を行うことともに、料金等も示しておりますので、安心して治療を受けていただくことが出来ます。お気軽にご相談ください。